Contents
筋トレのモチベーションアップにオススメの書籍をご紹介します。
どうも防災王の吉武です。
筋トレをはじめとした肉体改造をするときにモチベーションが上がらない時ってありますよね。
またトレーニング以外でも気持ちが塞ぎがちになるときもありますよね。
そんなときにオススメの書籍をご紹介します。
筋トレが最強のソリューションである|マッチョ社長が教える究極の悩み解決法

最近本格的にダイエット&肉体改造を再始動させたわけなんですが、私自身、モチベーションアップや維持のために書籍を読みます。
そんな中で読んだ本になります。
読んでいるととにかく面白く、前記事でご紹介した『プリズナートレーニング』とは違った熱さがあります。

読んでいるととにかく筋トレがしたくなる一冊です。
この書籍はツイッターネーム『Testosterone』さんの名ツイートをまとめたみたいです。
いくつかご紹介いたします。
今すぐトレーニングがしたくなる『Testosterone』さんのツイート
全て筋トレで解決する
自尊心が低い→筋トレ
自信がない→筋トレ
モテない→筋トレ
病み気味→筋トレ
太っている→筋トレ
威厳がない→筋トレ
腰痛肩こり→筋トレ
長生きしたい→筋トレ
アンチエイジング→筋トレ
強くなりたい→筋トレお気付きでしょうか?筋トレすれば人生はうまくいきます。所詮この世は筋肉なのです。
— Testosterone (@badassceo) 2018年4月28日
確かに!!
全人類筋トレせよ!
サラリーマン、クリエーター、フリーランス、アーティスト、社長、どんな職業にせよその分野で結果を出したければ必須の能力がある。体力だ。知力、継続力、集中力、機動力、精神力を根底から支えるのは体力だ。体力は全ての能力の根源。体力を伸ばせば他の全ての能力も伸びる。全人類よ、筋トレせよ。
— Testosterone (@badassceo) 2018年4月21日
ダンベルは裏切らない
他人に期待すればいつか必ず裏切られて悲しむハメになる。その点ダンベルは良い。40kgのダンベルはいつでもどこでも40kgだし、彼女にフラれようと職を失おうとダンベルは定位置から動かず君を待ってるし、幾ら話し掛けても反論してこない。ダンベルが君の期待を裏切る事はない。ダンベルは信頼できる。
— Testosterone (@badassceo) 2018年4月14日
悩みは筋トレで解決
クヨクヨ悩むな。悩んでも何も解決しない。暇だから悩むんだ。筋トレしろ。筋トレしてる間は悩む暇なんてない。そして疲れて夜はグッスリ眠れる。眠ると自律神経やホルモンバランスが整い気力体力が回復する。悩みは気分的なもんが殆どだから気力体力が復活すりゃ悩みもぶっ飛ぶ。悩むな。筋トレしろ。
— Testosterone (@badassceo) 2018年4月10日
確かにがっつりウエイトやるとすごく疲れてバッチリ眠れます。
筋肉は最強の護身術
筋肉こそ最強の護身術だ。護身術や護身グッズはトラブルが起きてから役に立つが、筋肉はトラブルを未然に防ぐ。相手に見せつける必要はなく相手は君を一目見ただけで「コイツは弱い獲物ではない」と判断し君を狙う事を避ける。仕事、医療、何においても問題の予防は問題の解決よりも尊い。筋肉は尊い。
— Testosterone (@badassceo) 2018年4月7日
今の時代、暴力で解決することはほとんどないですが、男社会って
無意識のうちにこいつには勝てる勝てないで見極めして、優劣決めてることって結構ありますよね。
まとめ|筋トレが全てを解決する!
この本で書かれていることを全面的に肯定します。
私自身、高校まで小柄・虚弱体質でとても引っ込み思案でしたが、大学から少林寺拳法を習い出し、そこから体を鍛えることにハマりました。
体も変化したのはもちろんですが、それ以上に変化したのは心と行動力です。
この書籍に書かれていることに笑いながらも、思わず納得してしまったのは、私自身もこれまで体験してきたことだからです。
30代になり太り始めたので、本格的なダイエット&肉体改造を始めましたが、はじめに手にとった本がこの本でよかったです。
おかげさまで学生時代や消防時代の熱い気持ちが戻ってまいりました。
https://adventure-king.com/2016/03/04/kennsui-rennzoku-max45/
https://adventure-king.com/2018/05/21/diet/