消防・救助

【消防士の年収と給料】夜勤や特殊手当で通常の公務員より給料はいいぞ!

【消防士の年収と給料】夜勤や特殊手当で通常の公務員より給料はいいぞ!

気になる消防士の年収や給料。いったいいくらなの??

今回は「消防士」の「年収」「給料」についてお話します。

このサイトを見ている方の多くは、現役もしくは、消防士をこれから目指そうとしている方ばかりだと思います。

当然その業務内容も気になりますが、やっぱり給料も気になりますよね。

年収にするといくらになるのかお伝えしていきます。

全国で異なる消防職員の給料

【消防士の年収と給料】夜勤や特殊手当で通常の公務員より給料はいいぞ!

消防士の給料は、その消防本部ごとで異なり、全国一律というわけではありません。

消防は、各市町村に属しており、言って見れば地方公務員になります。

逆に警察は、愛知県警というように県の職員といった形になります。

そのため、その市町村が定めた給与規定に従っていただく形になります。

以下に全国幾つかの消防本部の初任給を示しておきます。

全国の消防署の平均初任給
  • 東京都  約247、000円
  • 札幌市  約185、700円
  • 仙台市  約191、500円
  • 埼玉市  約198、000円
  • 千葉市  約199,700円
  • 横浜市  約209、300円
  • 川崎市  約218,600円
  • 相模原市 約223、900円
  • 新潟市  約200、000円
  • 静岡市  約189,200円
  • 浜松市  約186、000円
  • 名古屋市 約199,000円
  • 京都市  約208,900円
  • 大阪市  約199,000円
  • 神戸市  約197,000円
  • 岡山市  約191,100円
  • 広島市  約198、000円
  • 福岡市  約203,000円
  • 熊本市  約185,800円

といった形になります。

やはり業務内容は同じはずなのに、初期から給料には差がありますよね。

特に東京消防庁の場合は、ダントツで多いです。

(まあ業務内容が他よりも厳しそう&都内だと住居などに費用がかかるのである程度優遇されてもいいかもしれませんが・・・)

ただここからが面白いのが消防の給料です。

【実際は】私自身30歳手前で年収500万円に少し届かないくらいでした。

23歳から7年間、地元愛知県で消防職員をしておりました。

給料ははじめ月収20万円いかないくらいでした。

30歳手前の年収は500万円まであと少しといった年収でした。

手取りでいえば350万円くらいだったと思います。

この時、今の自営業と比べて自分の収入には無頓着でした。

消防士は公務員!しかし特殊な給料や残業手当があります。

消防士は会社員ではなく、『公務員』に当たります。

そのため、基本給料はだいたい『公務員』と同じくらいの基本給になります。

しかし、消防士の場合は、以下でご紹介する特殊な手当や残業手当があります。

消防士の特殊な給料手当|仮眠中(休憩時間)の出動は会社員でいう残業に当たる。

【消防士の年収と給料】夜勤や特殊手当で通常の公務員より給料はいいぞ!

以前消防の勤務体系のお話をしましたが、現場勤務の消防士は24時間勤務になります。

そのため、22時以降は「深夜手当て」が付きます。

また24時間のうち8時間は休憩ということで、「お昼時間」と「夕食時間」そして「仮眠時間」に当てられます。

消防士は「24時間勤務」と言われておりながら、

その実は「18時間」働いていることになり、後の8時間は消防署に拘束された条件での休憩時間になります。

まあ24時間拘束という部分で本来なら24時間まるまる勤務時間じゃん!と言われたらそうなのですが、実務時間は18時間ということになっています。

そして何時から何時まで仮眠するか「仮眠時間」は正確に決められており、「仮眠時間」中に救急出動や火災出動をすると、その時間は一般の会社でいう「残業」に当たるのです。

夜中に救急出動がかかることはしょっちゅうあるので、その分「残業」することになります。

また「深夜」の「残業」なので、「深夜手当て」も上乗せで加わるので、時給換算すると結構いい額になります。

そのため、似たような給料の地方公務員と比較すると、深夜の残業が加わるため、通常の給料に比べると少し多めにもらえるかなという印象です。

まあ深夜の出動がそんなにない月であれば、そんなに給料は増えないのですが、こればかりは何時どこで何が起こるかわからない仕事なので仕方ありません。

出動すると手当てがもらえる「特殊勤務手当て」

さらに消防士の場合、火災出動や救助出動、救急出動などをすると1回あたり「特殊勤務手当て」がもらえます。

これも各市町村によって異なるのですが、以下に例を示しておきます。

救急業務に従事した職員

  • 救急救命士 1回500円
  • 機関員   1回400円
  • その他隊員 1回300円

救助業務に従事した職員

  • 機関員  1回400円
  • 隊員   1回300円

火災出動

  • 機関員 1回400円
  • 隊員  1回300円

といった形になります。

機関員というのは、車両を運転する隊員のことです。

車両を運転する以上、その分責任が重いということです。

また「救急救命士」が現場で「医療行為」を行う場合がありますので、責任はかなり重いです。

「特殊勤務手当て」についてですが、私も消防署に入って初めてその事実を知った時に、「マジで!?」と思いました。

人によっては「おいおい。消防士が火事にでて当たり前だろ!なんで出動するたびに金がもらえるんだ!」という人がいますが、まあ消防の現場は場合によっては本当に「危険」な現場もありますので、その分が特殊手当てとして支給されるのは当然かもしれません。

ちなみにかつて私が所属していた消防署ではシンプルで

  • 救急出動 1回300円
  • 火災出動 1回500円
  • 救助出動 1回500円

でした。

正直、現場で医療行為を行う「救命士手当て」があってもいいんじゃないかと思いましたが、こればかりはどうにもならないですね。

まとめ

消防士は公務員でありながら『24時間勤務』という特殊な働き方であるため、夜勤手当や残業手当がつきやすい仕事になります。

また特殊な業務であるため、現場出動によってさらに個別に手当がつきます。

意外と知られていない消防士の給料・勤務体系ですが、表向きの給料の額から見えてこない部分というのは結構あるものです。

消防士を目指す上で、給料というのも当然大切な要素になりますので、これが参考になればと思います。