スポンサーリンク
Contents
ブログの不思議!|この1ヶ月半このブログを鬼のように更新してました。しかし・・・
どうも防災王の吉武穂高です。
初めての方はよかったらこちらの記事もどうぞ。
この1ヶ月半近く、この防災王のサイトを鬼のように記事更新してました。
というのも8月あたり、この防災王のブログを1ヶ月ほど放置していたんですが、何もしなくてもアクセスが倍近く伸びていたため、これは今が成長期か!?
と判断して、そこから記事を書きまくってました。
暇さえあればブログ!
とにかく記事を書かなくては!
と我ながら本当にブログを書きまくってました。
1日他の仕事がない日は最低でも「10000文字」多い日は「20000文字」以上書いた日もありました。
そんなおかげかこのブログのPVは1月で「+10000PV」近く増えました。
確かにアクセスは増えた。でもなんか物足りない。
そんなわけで、アクセス数が増えたのはとても嬉しく、また広告収入も先月が「1万円」いかないくらいだったのですが、今月は余裕で突破し、なんと「40000円」以上になりました。
しかし、他のブロガーさんのアクセスの伸びを見ていると、私のサイト自体ももっともっとアクセスが伸びてもいいはずなのに・・・
とも思ってしまいました。
やはり「消防」自体がニッチなキーワードなためか、アクセス数に上限があるのかもしれません。
9月から取り入れた新ジャンル
そのため、新ジャンルを取り入れました。
これらのジャンルに鬼のように、本を読み込んで、インプットとアウトプットを繰り返しながら大量に記事を書き上げました。
しかし、新ジャンルのためか、記事をアップしたばかりのためか現段階ではそこまでアクセスを集められていないのが現状。
多少これらの記事をSNSに投稿しているので、そこから検索流入は増えましたが、思ったほどの伸びは見せない。
現段階で信じられないくらい読まれている
「半年間に渡る厳しい消防学校の訓練を日本一詳しくまとめてみた。【保存版】」
この記事も書いた直後は大した反応もなく、2ヶ月後くらいからアクセス数が急激に増えたから、もう少し我慢が必要かもしれません。
う〜ん。歯がゆい!と思ってたら別のサイトが伸びてきた!
そんなわけで、現状のサイトのアクセスに若干の歯がゆさを感じておりましたが、急なところからアクセスが急上昇してきました。
約3ヶ月前に、「ドローン」の事業を立ち上げ、それと同時にドローン専門メディアの「東海空中散歩」というサイトを立ち上げました。
東海空中散歩のサイト:https://drone-aerial-corps.com/
立ち上げた1ヶ月はそれこそ鬼のように記事をつくりこみました。
ドローンに関する書籍は片っ端から購入し、今あるドローン本はほぼ全て読み尽くし、
日本一わかりやすいドローンのサイトを作ると意気込んで、1ヶ月で約80記事ほど書き上げました。
もうすでにドローンの書籍を出せるんじゃないかと思える文章量になりました。
そのおかげかサイト立ち上げから約3週間で、東京でドローンの講演が決定するという異例のオファーがかかるという自体も起こりました。
というわけで1ヶ月で今書ける限界まで書き上げ、その後、8月は実業が忙しかったので放置、9月はこの防災王のサイトの作りこみに異様に熱中していたため放置しておりました。
しかし、そんな放置した「ドローン」のサイトのアクセス数が10月になってこの防災王のサイトを上回る勢いで伸びてきているのです。
まあ嬉しい限りなのですが、なんかやるせない気持ちにもなりました。
なぜ、あれだけ9月一生懸命ブログを更新しまくった「防災王」のアクセスの伸びがイマイチで、「ドローン」のサイトの方が伸びてきているのか?
記事数の比較|防災王約350記事、東海空中散歩約80記事
記事数はもう圧倒的に防災王のサイトの方が上回っております。
だってドローンのサイト1ヶ月しか記事書いてないですから!
防災王は総合雑記型、東海空中散歩は専門特化型サイト
ブログって大きく2種類に分かれるんですが、この防災王のサイトみたいに「健康・防災・消防・筋トレ・起業・インタビュー・町づくり・スピリチュアル」みたいにありとあらゆるジャンルを扱う「総合雑記型」と対して、「東海空中散歩」は「ドローン」のみを扱う「専門特化型」のサイトに分かれます。
マネタイズ化するなら「専門特化型」のサイトの方が言われておりますが、まさにその通りになってきたかもしれません。
防災王は「https」で東海空中散歩は「https」
まあ細かい部分なんですが、今のインターネット、グーグルはサイト運営の安全性の都合上サイトを「https」にすることをすすめております。
しかし、この「https」が面倒くさい!
東海空中散歩のサイトを立ち上げた当初は、「xserver」が無料で「https」にしてくれたので、まさに神がかり的なタイミングでサイトの「https」化に成功したわけなんですが、この防災王は天下の「さくらインターネット」!
もう全く「https」にする方法がわからない!
いっそ「xserver」に移行したいんですが、まだサーバー移動が怖すぎてできないんです。
そしてグーグル先生は「https」の方がSEOに有利と明言している以上、いずれこの防災王のサイトも挑戦しなければなりません。
もう少し、マネタイズ化できたらその道の専門家にお願いしようかなと思っています。
これもアクセス数に影響があったかもしれない。
時代がドローンに追いついてきた?
この「東海空中散歩」ドローンのサイトはある程度時代の先を見越して作成したサイトです。
まだドローンに対していいイメージがない人がほとんどですが、テレビなどでも少しずつ登場する機会が増え、周囲の認知度が上がってきたように思います。
まとめ
結局ブログはよくわからん!
まあ間違いなく言えるのは何があっても「継続」することですかね(⌒-⌒; )
スポンサーリンク