どうも防災王です。
本日はお客様のアメブロのカスタマイズをしました。
名刺を作らせていただいたはんなさんのアメブロです。

Contents
儲かるアメブロ
アメブロが用意してくれているテンプレートってどうしてもデザインも自由度も限られてしまいます。
それでも自分の仕事の集客につなげたい方はトップページのヘッダーとその下のグローバルメニューくらいは付け加えたいものです。
はんなさんはすでにアメブロで集客ができており、ブログでオリジナルのオルゴナイトなどを掲載すると毎回ほぼ完売してしまうくらいなのです。(羨ましい(⌒-⌒; ))
でもブログの記事って過去掲載した料金やサービスなどを探すのってとっても大変ですよね。
そこで通常のホームページみたいにヘッダー下にメニューがあるだけでよく見に来てくれる読者(ファン)の方に対してこちらが売りたい商品・サービスにたどり着きやすい導線を用意することができます。
お客様にも種類があって「今すぐ客」「そのうち客」「まったくの対象外」と3種類に分かれます。
割合として
今すぐ客:1割未満
そのうち客:約8割
対象外:1割
といった感じでしょう。
(かなり大雑把です。まあほとんどが中間層という認識を持ってもらえらばよいかと(⌒-⌒; ))
今すぐ客のファンの読者さんに対してはそんなにアピールしなくても売れるのですが、逃したくないのが「そのうち客」の層です。
「そのうち客」の方って時間・場所・タイミングが合えばふっと自分のサービスを受けてもらえるんですよね。
そのうち客の方にピッタリのサービスの情報が過去の記事にうもれてしまったりするのは非常にもったいない機会損失です。
なので、「見せるべき情報」は常に目につく位置に配置しておかねば非常にもったいないのです。
はんなぱんさんのブログについて

まだ作業途中なのですが、大きな変更として次の3点です。
1:ヘッダー画像を変えた。
2:グローバルメニューを加えた。
3:最新記事やページ上部に常に製品・サービスに結びつくメッセージボードを加えた。
4:Amebaオウンドのホームページを作成した。
本当はもっとありますが、大まかにこの4点です。
1について
はんなさんのブログのヘッダーや名刺に関しても本当は自社の強みやセールスポイントを入れるべきなんですが、
はんなさんの商品・サービスが特殊(スピリチュアル的要素が強い)なため、読者の直感や右脳に訴えかけるような内容の方がよいため、本人が一番力が入るようなヘッダーにしました。
この絵ははんなさんのために有名な方が特別に書いてくれた絵です。
この絵を見るだけでとてもわくわくするそうです。
現に今までの構成でも反響があるのははんなさんの文章にそれだけ多くの読者を動かすパワーがあるからです。
スピリチュアルな方や女性をターゲットにしたお仕事ってあんまビジネス色〜って感じより「なんかわくわくする!」って直感が大事なんですよね(⌒-⌒; )
理屈でなく売れる!
もっと私も勉強していきたいところです。
2と3について
これは先に述べた自社サービスを少しでも読者に見てもらいやすくするためです。
本当はイベント・ワークショップ・商品を購入する方が記事を見逃したために、サービス購入に至らないということはお客様にとっても、売り手にとっても大きな機会損失になります。
4について
またサービスでAmebaの新サービス、Amebaオウンドで簡単なホームページを作ってみました。
このサービスとてもいいのがとても簡単にオシャレなサイトが作れてしまうことです。
またオウンドということで「フェイスブック」「Instagram」「ツイッター」などとも連携することができ、そのサイト一つで各投稿が気軽に見えることができます。
簡単に自社サイトのメディアが作れてしまうのです。
さらにアメブロとオウンドは連携させると先のグローバルメニューに加え、ページ上部にオウンドのメニューが表示されているため、いつでもアメブロからオウンドのホームページへ飛ぶことができます。
個人的にはこの文字をもう少し大きくしてほしいところですが、今の流行りはさりげないシンプルなデザインみたいですね。
とまあすでに集客できている方も今ひとつ伸び悩んでいる方も少しのカスタマイズとデザインでお客様に見せたい情報を見やすくする配置にすることができます。
[btn class=”bg-yellow big lightning”]はんなぱんのブログをみる。[/btn]Amebaオウンドについて|サテライトサイトにぴったり!
今回はんなさんのアメブロカスタマイズのため、Amebaのサービスを使ってみましたが、実験的に一度私自身で簡単にAmebaオウンドでサイトを作成してみました。
このサイトです。

https://bousaiboukenou.amebaownd.com/
まあ即興で作ったのでデザインはこのサイトの写真をそのまんま使いましたが、これでもう少し手を加えれば自社サイトのサテライトサイトとして活躍してくれるのでは?
と密かな期待をしております。
Amebaオウンド自体が2015年開始と比較的新しいサービスなので、少し作りこむだけでAmebaオウンド本体がピックアップしてくれたりするのです。
実は2ヶ月ほど前にもAmebaオウンドとBaseを使ってお客様のサイトを作成したのですが、立ち上げたばかりのネットショップもAmebaオウンドに取り上げてもらえたので、Ameba自体の集客力を借りることができるからです。
これから副業でネットショップをやってみたいという方には「Base」と連携してネットショップを作ることも簡単にできますし、アメブロお得意のブログも有効なので、努力の方向性を間違えずにコツコツやれば少しずつですが、自社のサービスの販売に結びつけることはできると思います。
さらに少しマニアックですが、「no follow」タグがついてないため、Amebaオウンドから自社サイトのリンクを貼り付けておけば被リンクとして外部SEO効果も見込めます。
以前はno followタグをつけてたみたいですが、変更したみたいです。
まああんまり不自然な被リンクはGoogle先生に嫌われる可能性があるので、難しいところですが、Amebaのサービスを利用して簡単な自社サイトを立ち上げておくのも一つの手かもしれませんね。
まだAmebaオウンドに関しては問題点もいろいろありますが、これから修正改善を重ねてもっと使いやすくなっていくことでしょう!
感想!
アメブロのカスタマイズって簡単だと思ってましたが、CSS編集などかなり苦戦しました(⌒-⌒; )
以外とワードプレスで有料テーマ使った方が簡単かもしれませんね〜!!
ちなみに防災王のワードプレステーマはこれ!!

あなたの便利屋防災王 仕事のご依頼はお気軽にどうぞ!
愛知県刈谷市を中心に地域密着型の便利屋業を営んでおります。
あなたの便利屋防災王はみなさまの暮らしのお困り事また仕事のお困りごとを解決いたします。
便利屋業といっても基本的には頼まれごとはなんでもやります!というスタイルでお仕事させていただいております。
愛知県刈谷市を中心に、県内はもちろん日本全国、必要があれば海外まで飛んでいきます。
便利屋のお仕事は1つの事だけではなく、多種多様なご依頼を同時にお受けする事が多いです。お客様にとって便利にお使い頂くことができるように日々仕事の技術を磨き、ニーズにあった専門スタッフを用意しております。
自分では出来ない事、人に頼みづらいこと、忙しい時、遠くて行けない時など便利屋防災王をご活用ください。どんな些細な事でも遠慮なくご相談ください。
引越し後の不用品の運び出しのお手伝いやお墓参り代行など変わった仕事から、企業さまのお仕事のお手伝い・営業代行からホームページ制作など、目の前のお客様の笑顔のために全力を尽くします。
あなたの便利屋防災王〜サービス内容一覧はこちらをクリック!〜名刺作成の詳細はこちら!
インパクト名刺制作承ります。