Contents
子どもの命を守れるママになる!ママのための防災セミナー
どうも防災王の吉武です。
6月29日に「刈谷市ボランティア活動センター」で「ママのための防災セミナー」が行われます。
本日は知立市のとあるご家庭で防災セミナーの打ち合わせをしているということで参加してきました。

大地震発生!その時、あなたは子どもを守れますか?

講師はかもんまゆ氏
被災地のママと子どもたちへの物資支援活動をきっかけに、ママ支援コミュニテイを設立し、200人を超える東北地方のママの協力により被災地ママが直面するリアルな体験談をまとめた防災ママブックを企画制作し、ママによる防災ワークショップを開始。
現在では、スマートサバイバープロジェクトの特別講師として、東北地方の支援と子どもを守る知恵をシェアする「防災ママカフェ」を全国で開催。
これまで述べ3000人を超えるママが参加している。
発起人の知立市のママ高木一恵さん

昨年の秋に名古屋で行われたかもんまゆさんの「防災ママカフェ」に参加したことがきっかけでした。
そしてこの地方で大地震が起こり、その時に子どもを守れるのか本当に不安に思いました。
そしてその情報を自分だけで共有するのはもったいない!
もっとたくさんのママさんに共有したいと思いました。
それから知立・刈谷と地元で防災ママカフェを開催するため、子育てサークルのメンバーなど声をかけて行きました。
はじめは3人しか集まりませんでしたが、現在では11人までメンバーが増えました。
メンバーの多くは30〜40代の乳幼児から小学校低学年のお子さんを持つママさんです。
6月29日の「防災セミナー」で少しでも多くのママさんに参加していただき、少しでもこの地域に「助け合いの輪」ができればいいなと思っております。
少しでも興味を持った方がいらっしゃいましたら是非参加してくださいね。
防災ママかきつばたのメンバー

メンバーの浜辺真理さん(通称:まりちゃん)

岩瀬貴子さん(通称:たかちゃん)

飯田真奈美さん(通称:まなみちゃん)

防災ママかきつばたの活動
[btn class=”bg-yellow big lightning”]防災ママかつきばたFacebookページ[/btn]
防災ママかきつばたの想い

東日本大震災の時にママが「知らない」「備えていない」ことで誰よりも怖い思い、大変な思いをしたのは子どもたちなんです。
子どもたちは、ケガの手当ても、防災食の備蓄も出来ません。でもママが知っていれば、備えていれば、守れるいのちがあります。
わたしたち「防災ママかきつばた」は、
刈谷市・知立市のママとパパで協力し合い、「ママのための防災セミナー」を刈谷市で初開催します!東日本大震災で乳幼児ママが直面した『実際はこうだった!」
被災地のママのリアルな声と知恵が詰まった防災ママBOOKの他、映像、スライドを使って、具体的な実例をもとにママ講師がママに分かりやすい言葉で伝え、ママの防災意識と知識を高めます。
いざ大地震が来たときに「子どものいのちを守れるママ」になれるよう、出来る事からはじめましょう!!

防災セミナーの詳細はこちら!

▼日時
2016年6月29日(水)10:30~13:10(10時開場)▼場所
刈谷市民ボランティア活動センター(刈谷市東陽町1丁目32番地2 刈谷市民交流センター1階)▼プログラム
第1部:ママのための防災ワークショップ (10:30~12:00)
東日本大震災で乳幼児ママが直面した「実際はこうだった!!」リアルな体験談から学んで、備えるワークショップ。被災地ママの声と知恵が詰まった防災ママBOOK の他、映像・スライドを使って、実例をもとに分かりやすい言葉で伝えます。第2部:親子で体験!!防災食試作&試食(12:10~13:10)
被災地ママの「子どもはおいしくなければ食べない」「子どもが食べない備蓄は意味がない!」の声から生まれた、親子で作って食べる防災食にチャレンジ!加熱剤を使って実際に調理します。
お申し込みはこちら
こくちーずから申し込む
お申し込みは下記こくちーずにアクセスしていただきお申込みください
[btn class=”bg big”] [/btn]Facebookページから申し込む
防災ママかきつばたFacebookのイベントページのメッセージにてご連絡ください。
https://www.facebook.com/events/539926089543574/
みなさんのご参加お待ちしております!!

防災ママかつきばた
Facebookページ:
[/aside] [btn class=”bg-yellow big lightning”]防災ママかつきばたFacebookページ[/btn]アドベンチャーストーリー〜輝ける町は輝ける人があってこそ!〜
![]()
「自分のこと地域のこと世界のこと。世界はあなたの町から変えられる。」JUN AMANTOさん
![]()
「町づくりは楽しくて中身が濃い会議から生まれる!」会議ファシリテーター釘山健一さん
![]()
「夢は地球全体を姉妹都市に!楽読とゴミササイズで四日市から無限の可能性を持った若者を世界中へ!」南川桐子さん
![]()
「本場大阪で修行した本物の粉もん」とんぼ家 堀井威志さん
![]()
「日進市に子どもと高齢者が繋がれるこども食堂を作る」いきいき塾NPO絆 山崎正信さん
![]()
「5年で1000人以上、合計10トン以上の減量に貢献!国民総ダイエットで健康寿命を伸ばし国の医療費を大幅に削減する。」陰陽五行ダイエットコーチ 河原あずささん
![]()
「防災教育は明るく・楽しく・元気良くが合言葉!普段の生活からひとつずつ防災を積み重ねていこう!」防災教育アドバイザー近藤ひろ子先生
![]()
「世界初!!自分に酔う酔拳で命の力を取り戻せ!!」楽道酔拳インストラクター 野村邦広さん
![]()
本場インド仕込み!「世界にひとつだけの沙月ヨガであなたに愛情を届けたい!」ヨガインストラクター 沙月さん