Contents
いつの間にか200記事突破してました。
どうも防災王の吉武穂高です。
いつのまにか200記事突破してました。
サイトを開設したのが2015年9月で最初は100記事目標と息巻いてたものの、仕事が忙しいなどの言い訳をしてほとんど更新をしておりませんでした。
また真面目に取り組むようになったのが、2016年3月から!
そこから月100記事を目標に記事を書きまくってたのですが、5月中旬の今頃になって200記事を突破しました。
固定記事合わせると210記事くらいかな
もともとFacebookなどのSNSで毎日投稿する癖はついてましたが、ブログは一歩進んだというか見に来てくれる人が
「ためになった。勉強になった〜!!」と言ってもらえるメディアでなければ書く意味がないので、頭を悩ませながら書いてきました。
大量に更新しておりますが、「あ〜、なんの記事書いたらいいんだ〜!」とか書いてる途中で「いや、こんな記事書いても誰の役も立たんやろ!」とか思って途中まで書いて断念した記事もたくさんあるわけです。
ブログ運営は次の2種類に分かれる。
ブログ運営も大きく大別すると2種類に分かれ、
1:専門特化型のサイト
2:総合雑記型のサイト
自分のサイトは2の総合雑記型になるんですが、
いろんな記事を書いていくことでどの記事にアクセスが集まるかわかってきました。
GoogleアドセンスやAmazonからも少しずつですが、収入も入ってくるようになりました。
それでもまだまだ課題だらけ!
やればやるほど悩みが尽きません。
ブログ運営の悩み
はっきり言ってたくさんあります
・今からでも新しい専門特化型のサイトを作ろうか悩む
・ブログ書いてる理由のひとつにみてくれた人の防災啓発アップに貢献したい!ほんと微妙でもいいので「あっ防災大事だよね。」
・しかし、まだそれほど防災の記事が書けてない。面白い防災コンテツがあれば良いのだが、どうすればいいのやら。(真面目な防災知識は他のサイトに山ほどあるのであえてそれを書いてもな〜という感じ)
・<h1><h2>タグなど使い方が未だにわかってないことが多い
・目次ってどうやってつけていいの!?
・ブログのコンサルをお願いしようか悩む
・とはいえ、明らかに自分に足りてない部分はわかってるのでそれをやればいいだけ!
サイト制作すればするほど、自分の未熟さや足りないことに気がつきます。
でもこれって成長している証なのかもとも思うのです。
少林寺拳法で黒帯とったときも感じましたが、黒帯になった時に初期に習ってた基本の技の奥深さに気がつき、まだまだ未熟だと実感しました。
それは二段、三段と段位を重ねていくごとに、その道の深さに「ああ〜」と思ったものです。
その道について学べば学ぶほど、体感すればするほど、その奥深さに気がつくもの。
ホームページ制作やブログ記事もやればやるほど「あ〜、俺ってまだまだやな〜!!」と思いますね。
アクセスが集まるブログや売れるサイト運営には必要だと思うもの
アクセスが集まるブログや売れるサイト運営には必要だと思うものとして
・コピーライティング
・マーケティング
大まかに言えばこのふたつはまず間違いなく必要スキル!!
それに加え、必要になってくるのが、
・デザイン
・Googleの解析ツールを使いこなすこと
・キーワードプランナーでニッチなキーワード選定や市場を調査する力
・狙ったキーワードでGoogleの検索エンジンに上位表示させる記事を書く力をつける
・一目でクリックしたくなるような魅力的なタイトルとアイキャッチをつける
・広告の位置をどこに張ったら良いかもっと綿密にしていく
・プラグインをもっと使いこなす。
も〜書きなぐりになってしまいましたが、書きだすとキリがないほど出てきます。
とりあえず今までは書きなぐりのスタイルで書きたいことを中心にしておりますので、
お客様が求めているものと自分の強みを組み合わせて、見に来てくれた人が「ためになった〜!!」と言ってもらえるようなサイト作りを心がけてまいります。
可能な限り毎日更新で1記事の中身を2000文字以上の中身の濃いものを作っていきます。
インターネットビジネスはリアルのビジネスと同じでいかに自分のサイトにアクセス(お客様)を集めて、目的のアクション(販売)につなげていくかがポイント!
目的を遂げるためには、ネット上で全て完結するための総合力がいる。
インターネットを用いたビジネスは参入衝撃が低いですが、すでに上位はかなりの猛者揃いなので、それに負けないかなり高いITスキルが求められる。
しかし、これで狙った客層のアクセスを集めれるサイト作成ができるようになると
ネット上はもちろんリアルなビジネスの力もかなりパワーアップします。
ネットからリアルな集客に結び付けられることはもちろん、それだけの文章力があるということは直接話す営業の力もアップしますからね!
思っていることを文章にすると、思っていることの2割程度にしか書けないものです。
今回もまた書きなぐりにしてしまいましたが、逆に伝わるものがあるはず!!
ひとつずつ地道に改善しながら、サイトやコンテンツの質を上げていくしかないですね!!
まだまだこれから!!
最後までお読みいただき、まことにありがとうございました!!