防災王管理人オススメのトレーニング本を求めてみました。
読みやすいものからかなりマニアックなものまであります。
どれも自信を持ってオススメいたします!
管理人の経歴と趣味思考として
大学時代に少林寺拳法、カポエラ、テコンドーと武道や格闘技で自分の身体を鍛えることに目覚め、そこから消防に入っているので、割と武道方面から身体を鍛えることにフォーカスしております。
そのため単純に身体を大きく強くすると言うよりは身体意識の深い部分、精神論や神秘的な部分にも大変フォーカスしております。
トレーニング本(武道系が多いです!)
強くなれ!我が肉体改造論〜大山倍達〜
言わずと知れた大山先生です。黙って読めとしか言えないです。
死力達成〜緑健児〜
小さな巨人緑健児さんの著書です。ジャンピングスクワット連続350回などや体重を増やすために嘔吐するまでトレーニングや食事をしていたそうです。とにかく突き抜けてます。とても刺激がもらえます。
マンガ緑健児物語
「ロシアンパワー養成法」
今常識とされているトレーニング概念を打ち破ってくれている本です。
消防士体力錬成術の基礎となる高回数高反動トレーニングをするようになったのはこの本の影響が強いです。
いろいろトレーニング本を買いましたが、これが一番消防向けで買ってよかったです。
身体使いの常識革命!高岡英夫
高岡英夫さんは身体感覚について尋常ではないほど研究されております。私もこ高岡さんの著書を数冊持っておりますが、入門はこれがいいかと思います。まさに目からうろこです。
「火の呼吸」で強くなる!―自分を変える“体”の使い方 著:小山 一夫
火の呼吸はワンピースのギア2みたいです。ヨーガの奥義を用いた特殊な呼吸法です。
気の開発メソッド 著:宇城憲治
これは本当に素晴らしい本です。武道とは宇宙との調和、自分との調和。信じられない可能性が私たち一人一人に眠っていることがわかる本です。
身体から革命を起こす 著:甲野 善紀
気分爽快!身体革命 著:伊藤昇
著者の伊藤昇さんは少林寺拳法の方です。学生時代にその名を聞いて本を買いました。
人間背骨を中心としたシンプルな3動作を学べます。
氣の呼吸法―全身に酸素を送り治癒力を高める (幻冬舎文庫) 著:藤平 光一
武道の奥義は呼吸です。呼吸が唯一身体の内側に意識的にアクセスできる方法です。
呼吸の概念について一度は勉強しておくことをオススメします。
お金を稼ぐ人はなぜ筋トレをしているのか?千田 琢哉
読書が苦手な人でもサクサク読めてモチベーションがとても上がります。
身体の再起動 著:高城剛
個人的に高城剛さんの生き方には憧れます。かなりの健康マニア!!
発勁の科学―強打・長打の秘密を解く! 著:吉丸慶雪
学生時代に中国拳法の映画にはまりつい購入!中国4000年の歴史!かなりマニアックです。
この記事を読んでくれた人におすすめ!!
- 「昔の女性は米俵を何俵も担いでいた!?消防の体力はアスリート型より農耕型体力を身につけよ!!」
- 自重トレ最強説!「目指すは腕立て伏せ連続1000回!懸垂50回以上!」あらゆる災いから大切なものを守れる防災ボディを手に入れろ!
- 筋肉で体重を増やしたい人必見!!「体重増加には上半身重視より下半身重視で鍛えた方が効率的である。」
- 「警察や消防士の採用試験の体力テスト対策ってどうしたらいい?その疑問にお答えします!」
- 「子供の時から運動音痴で体力に全く自信がなかった自分が懸垂を連続45回以上できるようになったトレーニング方法」
- 「念願の消防に合格が決まった!!消防署に入署するまでに必要な体力トレーニング方法をまとめておく!」
- 消防式体力錬成術「ガムは歯と顎を鍛える最高の筋トレアイテム。噛んで噛んで噛みまくれ!結局最後は歯を食いしばる根性だ!」
- 「トレーニングのモチベーションを最高に上げてくれる漫画&映画13選」