Contents
SEOとは
SEOって聞くとなんか意味がわからない。難しそうってなりますよね。
私自身もまだまだ勉強中なのですが、勉強してみると以外とシンプルなんだと感じましたのでシェアいたします。
SEOとはグーグルやヤフーなどの検索エンジンで上位表示させるための取り組みになります。
あなたが作ったサイトやコンテンツを検索エンジンから探してもらいやすくすることをSEO対策といいます。
SEOではグーグルがすべての鍵を握っている。
あなたが検索する場合を考えてもらいたいのですが、何かお困りごとがあればインタ〜ネットで調べますよね。
そして現在の検索シェアの90%はGoogleが占めております。
ヤフーはグーグルのアルゴリズムを使っていますので対策はGoogleと同じになります。
そのため検索で上位表示させるにはグーグルの傾向と対策を考えなければなりません。
SEO対策は大きく分けて次の2種類
ずばり
グーグルと仲良くするためのSEO対策 ➡︎ 内部SEO
グーグルの隙をついて対策するSEO対策 ➡︎ 外部SEO
です。
そしてそれぞれのSEO対策を細かく分類していくと200種類ほどの対策があります。
さすがにすべてに気をくばることは不可能なので、代表的なポイントを押さえていければと思います。
内部SEO 5つのポイントについて
サイト内部の取り組みになりますが、以下のポイントがあります。
1:テンプレート ブログやサイト構成の形になります。
➡︎無料有料とありますが、そのテンプレートによってしっかりSEO対策がとられているものとそうでないものに分かれます。
2:タイトルを考える。
➡︎あなたが記事を書いたりサイトに名前をつけるときにタイトルを決めますよね?
タイトルにタグを入れる必要がありますのでそのタグを決める必要があります。
3:内部リンク 一つサイトを作ったとして500この記事があるとします。その記事の中で見たい記事を探すのって大変ですよね。そのためサイトを見やすく構成する必要があります。
特定の記事から関連する記事などのリンクを貼ったりするなどこまめな作業が大切になります。
4:記事の内容、更新頻度
記事の文字数やサイトの更新頻度も検索結果に大きな影響を及ぼします。
外部SEO対策
被リンクの操作になります。
被リンクとは他のホームページからリンクを貼られることになります。
たくさんのサイトからリンクが貼られているサイトほど優秀なサイトになります。
これは大学の論文が元になっております。
大学の論文では必ず参考文献の引用がされてますよね。
大作の論文では様々な論文や研究から引用したものであればあるほど優秀と言われております。
ホームページもいろんなホームページで紹介されるようなサイトほど優秀であるということです。
1:サテライトサイト➡︎難しいので割愛します。
2:相互リンク:お互いにホームページ同士でサイトのリンクを張り合うことです。
3:SEO業者からの購入:被リンクによる対策が優秀とされている時代があったため、リンクを業者から購入することができました。今では逆効果になる可能性があります。
4:ランキングサイトなどへの登録:アメブロなどのランキングがわかりやすいかと思います。
要するに外部リンクとは、自然についたリンクではなく、意図的に作られたリンクになります。
普通、自然と「このサイト面白いな〜」と自然とサイトのリンクができるまでには時間がかかります。
そこを意図的に対策する作業を外部SEO 対策になります。
2011年までは外部SEO対策が大切だった。しかし・・・
しかし、ここ最近になってグーグルによってスパム対策が行われるようになりました。
不自然なSEO対策を行っていることを見抜けるようになってきたんです。
要はGoogle自体がめちゃくちゃ賢くなってきてるので、変なプログラムで検索結果が上位になっていたサイトも中身がないや他のサイトのコピペを貼り付けているようなものは違法だとみなしてペナルティを加えられるようになってきてます。
そのためすこし前までは100万円生み出しているようなホームページもGoogleに嫌われて、圏外に飛ばされ全く収益を産まなくなってしまったサイトが山ほどあります。
これからはコンテンツの時代!血の通ったホームページが勝つ時代!
これからはコンテンツの質の時代になってきてると言うことです。
すぐにできるSEO対策
まだやってない方はすぐに対策することをお勧めします。
1:ワードプレス
ワードプレスはSEOに対して「非常に優れているブログ作成サービス」です。
グーグルでも優秀なツールと認められており、検索エンジンで2ヶ月3ヶ月で狙ったキーワードですぐに上位表示させることができるようになっているそうです。
2:Googleウェブマスターツールの活用。
これはGoogleにたいしてサイトがここにあるよと示すことができます。この場では説明が難しいので詳しい説明は後の記事でご紹介します。
3:記事タイトルを適正にしていくこと。
一つ一つの記事のタイトルを見直していくことも非常に大切な対策になります。
記事の一つ一つにしっかりとキーワードを入れ込むことによってGoogleに長く検索されるようなタイトルにしていきましょう。タイトルに検索キーワードを盛り込んでいきましょう。
SEOにとって重要な考え方
SEOと聞くと難しく聞こえるかもしれませんが、それはひと昔の話です。
今の検索エンジンは「ユーザー目線」で作られるようになってきたということです。
要するに何かで悩み事や調べたいことがあってネットで検索すれば、その悩みや調べ物にドンピシャな検索結果が上位に表示されるようになったということです。
そのため情報発信する側がお客様の悩みやニーズに答えられる有益な情報を発信していくことがよりよいサイト作り、SEO対策になるというわけです。
この記事を読んでくれた人におすすめ!
検索結果で上位に表示させるには!?「内部SEOが効果的です!」
防災王のホームページはこのワードプレステンプレートで作られています。