どうも防災王の吉武穂高です。
ホームページ開設から間もなく1年!
ブログをガリガリ書くようになってから間もなく半年近く経ちます。
コツコツ記事を書いてきた甲斐があってか、少しずつですが、たくさんの方が見てくれるサイトに育ってきました。
(現在月間約2万PVです。)
そこで今回はこのサイトでも特によく見られている記事をご紹介します。
ベスト10
消防士になりたい人必見!「念願の消防に合格が決まった!!消防署に入署するまでに必要な体力トレーニング方法をまとめておく!」
➡︎消防士を志願する方へ向けた記事になります。
また消防士に合格したはいいけど、そこからどんな準備をしてよいかわからないものです。
そんな方の不安を解消できるような内容が書かれております。
また消防士のトレーニングに興味がある方も必見です。
ベスト9
消防士になりたい人必見!!「元消防士が教える人生で大切なことはすべて消防署で教わった」
➡︎防災王のサイトでも人気の「消防士関連の記事まとめ」になります。
ここを見れば消防士を目指す方にとって「筋トレ」「採用試験」「消防生活」「消防学校」などいろいろなことがわかります。
自分で言うのもなんなんですが、当サイトは消防系のコンテンツに関しては日本でもトップクラスに詳細に書かれている自負があります。
そのうち、現職の消防士から消防士を目指す人すべての人が見てくれるサイトに成長してくれるのではと勝手に妄想しております・
ベスト8
まさに旅をするサンダル|走って泳げる水陸両用のKEEN(キーン)のスポーツサンダルがおすすめな5つの理由
➡︎ファッション系の記事になります。
個人的にはもう少しファッション系の記事も書きたいのですが、いざ書き出すとなかなか大変なのでまだあまり書けてない分野です。
もっと挑戦せねば!!
ベスト7
自重トレ最強説「目指すは腕立て伏せ連続1000回!懸垂50回以上!」あらゆる災いから大切なものを守れる防災ボディを手に入れろ!
➡︎消防士に必要なのは自らの体を自由自在に操ること!
トレーニングは高回数・高反動を推奨しております。
その中でも懸垂と腕立て伏せに関してはとても大切です。
ベスト6
消防士になりたい方必見!!「子供の時から運動音痴で体力に全く自信がなかった私が懸垂を連続45回以上できるようになったトレーニング方法」
➡︎自分でも言うのもなんなんですが、私は幼少期より小柄でとても体が弱い方でした。
消防士になった!と小中高の同級生に話すと「マジで!?あの吉武が!?」と言われます。
そんな私でも消防士になり、また懸垂も連続45回以上とかなりの高回数ができるようになりました。
そのコツがまとめてあります。
ベスト5
消防士になりたい人必見!!「握力トレーニングのススメ。ロープブリッジ渡過を渡りきるために必要なバテないタフな前腕トレーニングをご紹介します。」
➡︎消防士と言ったらレンジャー訓練!
もう思い出したくもありませんが、若い時にレンジャーで訓練した時は本当にキツかったです。
その中でもロープブリッジ渡過は過酷な種目!
必要な前腕の鍛え方がまとめてあります。
ベスト4
自重トレ懸垂最強説!!「背中の筋肉はつきにくい。だからこそ一度充実するとものすごい力が出せる。」
➡︎自重トレで最強と言われる懸垂!
消防士にも背中の筋肉の重要性はみなさんご存知の通りです。
背中の筋肉を鍛える重要性がざざ〜と書かれております。
サイト運勢当初最も読まれていた記事になります。
ベスト3
半年間に渡る厳しい消防学校の訓練を日本一詳しくまとめてみた。【保存版】
➡︎陸の監獄と言われる消防学校の生活をまとめた記事になります。
消防学校の生活は果たしてどんな感じかわからない人がほとんどだと思いますので、これから消防を目指す方にとってはとっても貴重な情報になります。
これからベスト1の記事になりそうな予感がしてます。
ベスト2
消防式体力錬成その2「使える身体を作りたければ、反動をガンガン使うべし!!」
➡︎先にも述べましたが、消防士にとって大切なことは己の肉体を使いこなすこと!
そのためウエイトトレーニングよりも高回数・高反動で自重トレをすることがとても大切になります。
反動はガンガン使うべし!
ここ最近でウエイトトレーニングが一気にもてはやされるようになりましたが、反動を使うトレーニングはこれから注目を浴びるかもしれません。
ベスト1
どうしてもロープ登はんができない方へ|ロープ登りのコツと必要な筋トレ方法をまとめました。
➡︎この記事が現在、このサイトで最も見られている記事になります。
「ロープのぼり!?」と聞いてもピンとこない方の方が多いと思いますが、そんな「ニッチ」なキーワードでマニアックなほど濃い内容を記事を書いたので、たくさんの方が見てくれるようになったのかもしれません。
私コインとしては、ブログ運営でアクセスを集める上でもとても参考になった記事です。
まとめ
やっぱり消防士、筋トレ系の記事が人気ですね。
当サイトのコンセプトのひとつは「防災」なので、たくさんの「消防士」の方に見ていただけるのはある意味とても有意義なことかもしれませんね。
特定のキーワードからもっと幅を広げてたくさんの方に見ていただけるようなコンテンツを揃えていければと思っておりますので、今後ともどうぞよろしくお願いします!!